脆弱な「土台」では、             人生もビジネスも上手くいくはずがない

目次

土台(基礎)とは何か?人生やビジネスにおける重要性を考える

私たちはよく「土台が大事だ」と言われます。しかし、人生やビジネスの土台とは具体的に何を指しているのでしょうか?家を建てる際の基礎のように、目に見えない部分にこそ時間と労力をかける必要があるといわれますが、それは人や事業にも当てはまるのでしょうか。


この記事では、人生やビジネスにおける「土台」とは何かを問いかけながら、その本質について考えていきます。

人生の土台とは何か?

人生において、土台とはどのようなものを指すのでしょうか?それは、おそらく以下のようなものではないかと考えます。


存在目的:自分がなぜ生きているのか、どんな人生を送りたいのかという問い。
ビジョン:人生を通じてどのような影響を与えたいのか、何を目指しているのか。
価値観や信念:自分の行動や選択を方向づける基準となるもの。


これらがしっかりと確立されていれば、人生における選択や行動に一貫性が生まれます。一方で、これらが欠けていると、目先の成功や失敗に一喜一憂し、本当に大切なことを見失ってしまうように思います。


例えば、就職で会社を選ぶ場合に、規模や収入、そして知名度を基準にして決断すると、入社してから、こんなはずではないかったと後悔する可能性があります。逆に、自分の価値観やビジョンに基づいて選んだ仕事や会社は、たとえ困難があっても納得感を持って取り組むことができます。

ビジネスの土台とは何か?

ビジネスの世界でも、土台が重要です。多くの成功企業がその基礎において大切にしているのは、以下の要素です:
存在目的(ミッション):なぜこの事業を行うのか。
ビジョン:将来どのような世界を作りたいのか。
理念や価値観:社員や顧客との関係性をどう築くか、何を重視するか。


例えば、ある企業が短期的な利益だけを追求してしまうと、顧客や社員の信頼を損ね、結果として持続的な成長が難しくなります。一方で、明確なミッションや価値観を持ち、それに基づいた意思決定を行う企業は、多少の困難があっても長期的には成功を収めやすいということが分かっています。

土台は、新たに築き上げないと出来ないものか

私たち一人ひとりには、人生やビジネスにおける土台となるものが備わっています。それは、価値観、ビジョン、信念、そして存在目的といった深い部分に根ざしたものです。

しかし、多くの場合、この土台が無意識に存在し、しかも短期的な視点でしか考えられていないために、次のような課題が生じます。


短期的な視野に陥る:目先の成果や課題に追われ、本質的な目的を見失う。
可能性を広げられない:柔軟性や長期的な視点が欠如し、新たなアイデアや成長のチャンスを逃す。
一貫性の欠如:行動や意思決定が目前の出来事によって変化するので、長期的な視点からは一貫性を欠くことになる。

最も大きな問題点は、短期的視点から出れない事

そして、最も大きな問題は、短期的な視野で捉えることが、直ぐに成果につながりやすいことです。
短期的な視野で物事を捉えることは、人生やビジネスにおいて一見魅力的に見えます。目に見える成果が早く得られるため、モチベーションを高める効果があります。


この成功体験がすべての人にはあると考えて良いでしょう。それ故に、多くの人は、人生やビジネスの成功には、長期的視点にたった「土台」の必要性を理解しますが、その土台ではなく、短期的で無意識な「土台」の中で、行動しようとします。


人生においても、会社においても、存在目的やビジョンを描いても、それが絵に描いた餅になる理由がここにあります。

土台を築くために必要なこと:真の自分を見つける方法

人生やビジネスにおける土台を築くことの重要性は、すでに多くの人が理解しています。しかし、それを明確にするのは簡単なことではありません。

そして、安直に他人や他社の成功例を真似してしまい、自分自身や自社の独自性を知らないうちに見失うことは少なくありません。

真似では得られない、真の土台
他の成功例を参考にすることは悪いことではありません。しかし、それが行き過ぎると次のような弊害が生まれます:
• 独自性の欠如:他者の方法をそのまま取り入れると、自分自身や自社の強みが埋もれてしまう。
• 違和感:本来の価値観や信念に合わない行動を取ることで、成果が出にくくなる。
• 依存的な思考:他者の成功に頼るばかりで、自分自身の道を切り拓く力が育たない。


真の土台は外から借りてくるものではなく、自分自身や自社の内側から引き出すものです。そのためには、潜在意識の中に眠る自分だけの答えを見つける必要があります。

結論

人生やビジネスにおける「土台」とは、「存在目的」「ビジョン」そして「理念・価値観」といった根本的な指針と言えます。


これらが明確に腹に落ちていることで、目先の短期的な出来事や目標に振り回されることなく、真に望む人生に向かって本当に大切なことを最優先に据えることができます。


知識や技術は目に見えるので、分かりやすく、比較的短期間で身につけることが可能です。しかし、「土台」がしっかりしていなければ、そもそもどんな知識や技術が必要なのかも、その場しのぎになり、本当に必要なものが身につかない事も起こり得ます。


仮に、身につけられたとしても、真に望む方向ではない使い方をしてしまうことも多くの事例で明らかです。


逆に、しっかりとした「土台」のもとで、知識や技術を学べば、確実に自分のものにでき、人生やビジネスも真に望む成果を得ることができます。


「急がば回れ」ということわざにあるように、薄っぺらな「土台」に家を建てるよりは、しっかりとした「土台」に家を建て、真に望む幸せを手に入れましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA