あなたの目的や目標は、本当に「自分のもの」ですか?

目的や目標を設定している人の、多くは、自分自身がつくった、目的や目標を持っていると思っています。

しかし、その目標が本当に「自分自身のもの」なのかを考えたことはあるでしょうか?実は、その目標の多くが、無意識のうちに他者の影響を受けたものであり、自分の意志から湧き出たものではないことがしばしばです。

この記事では、自分自身の目的や目標を見つけることの重要性について考えてみたいと思います。

他人に影響された目標の問題点

まず、人は多かれ少なかれ、他人の意見や評価に影響される生き物です。社会の中で生きる以上、他者との関係性や評価を無視することはできません。

例えば、子供の頃に親から「医者になりなさい」「一流大学に行きなさい」と言われ、その言葉を目標にして努力した人も多いでしょう。しかし、実際に医者や一流大学を目指すことが本当に自分の望みだったのでしょうか?

「7つの習慣」でスティーブン・R・コヴィー氏は、「主体性を発揮すること」が人生の成功の第一歩であると説いています​。主体性を発揮するとは、自分自身の人生に対して責任を持ち、自分の意志で目標を設定し行動することです。

しかし、多くの人は、自分が「主体的」であると思い込んでいても、実際には周囲の期待や社会的な価値観に縛られた目標を持っていることが少なくありません。

このように、自分自身の意志ではなく、他者の影響を受けて作られた目標にはいくつかの問題点があります。まず、目標を忘れやすくなったり、行動に移すことができなくなったりすることです。

これは、自分の内面から湧き出たものではないため、モチベーションが長続きしないからです。また、目標が達成されたとしても、その達成感が乏しく、さらなる成長意欲を持てなくなることもあります。

なぜ他人の影響を受けてしまうのか?

それでは、なぜ多くの人が他者の影響を受けて目標を設定してしまうのでしょうか?その理由は、人間が社会的な生き物であり、本能的に、他者からの承認欲求や評価を求める傾向が強いことにあります。

人は、1人では生きていけない生き物です。それ故に、個人が持つ価値観や信念、行動が他者の影響を受けやすいのは当然だと言えます。

自分の価値観を形成する上で、周囲の人々や環境が大きな役割を果たすため、完全に他者からの影響を排除することは不可能です。

また、親や教師、友人、同僚など、身近な人々の意見を尊重しすぎることで、自分の価値観と他者の価値観が混同され、結果的に自分の本来の目標を見失ってしまうこともあるのです。

さらに、家族を導く、親であったり、組織を率いる経営者であったり、規模の大小を問わず、リーダーの方々は、様々な困難に直面し、それを乗り越えていかなければなりません。

その中で他者の期待やプレッシャーがどれほど人の行動を制限し、間違った判断をさせるかということも、目的や目標に影響を与える要素として大事なポイントです。

このように、他者からの影響は個人の行動や意思決定に大きく関わり、目標設定の段階でも大きな影響を及ぼしていることがわかります。

自分の目標を見つけるために

他人の影響を受けやすいことを理解した上で、どうすれば自分自身の目標を見つけられるのでしょうか?ここで重要になるのが、自分の内面と向き合い、自分が本当に何を望んでいるのかを深く考えることです。

自分の内面と向き合うのは、決して簡単な事では無いことは承知しています。ただ、人生の目的を持つということは、自分の人生の軸を持ち、その軸に従って行動することです。

この軸を見つけるためには、自分自身に問いかけることが必要です。「自分は何のために生きているのか?」「どのような人生を歩みたいのか?」といった問いを繰り返し、自分の内面を掘り下げていくことで、自分の本当の目標が見えてくるはずです​。

昔から「急がば回れ」と言います。当初はやる気に満ちて始めたプロジェクトや目標が失敗する要因の一つとして、目的が不明確であり、「行動が目的化」されてしまうことが挙げられています​。

自分の目標を見つけるためには、その目的を明確にし、行動が目的を達成するための手段であることを常に意識することが大切です。

目的と手段を混同しないようにすることで、目標設定の段階からぶれずに、自分自身の本当の望みを見つけられるでしょう。

自分の心から湧き出る目標の力

自分の心の底から湧き出てくる目標は、他者の期待や社会的な価値観とは異なり、自分の感情や思考、行動すべてに深く根付いています。

これらの目標は、自分の本質と強く結びついているため、たとえ達成が困難なものであっても、強いモチベーションを持って取り組むことができます。

理性的な人は、感情的であることを好まないかもしれません。しかし、感情は行動の選択や質に大きな影響を与えます​。

自分の心から湧き出る目標は、その目標に向かって行動する際にポジティブな感情を引き出し、行動の質を向上させる効果があります。

また、自分の内なる目標を追求することで、たとえ困難な状況に直面しても、その目的を達成するために行動を続ける力が湧いてくるのです。

まとめ

多くの人が自分自身の目標を持っていると思い込んでいますが、その多くは実は他者の影響を受けたものであり、本当に自分の望みから生まれた目標ではないことがしばしばです。

他者の影響を受けやすいことを理解し、自分の内面と向き合い、自分自身の本当の望みを見つけることがこれからの時代に求められるスキルです。

自分の心の底から湧き出てくる目標を見つけることができれば、その目標は強力な原動力となり、行動の質を高め、結果を出すための力となるでしょう。

自分自身の目標を見つけ、その目標を達成するために行動を続けることで、真の意味で「自分の人生」を歩むことができるのです。

君は何のために今を生きているのか?

子供の頃、誰もが純粋で無邪気な夢を持っていたはずです。「サッカー選手になりたい」「宇宙飛行士になりたい」「世界一周したい」──そんな夢や目標を思い描きながら、日々を過ごしていたのではないでしょうか。

しかし、成長する過程で、周りの大人たちや、ちょっと年上の先輩たちが「現実を見ろ」と言い、夢を諦めるように仕向けてきたことはありませんか?

大人たちは決して悪気があってそう言うのではなく、自分たちが経験した失敗や挫折を繰り返してほしくないという思いから、忠告してくれているのかもしれません。

そういった善意の反対者がいなくとも、年を重ね、様々な経験をすることによって、当初描いていた夢が非現実的に思えて諦めるというよりも、自然と消えていくことも多いのかもしれません。

そうして、消えていってしまうのは、当初描いていた夢だけでなく、夢を描く行為そのものが、生きていくうえで邪魔者かのように扱われるかもしれません。

幸せとは何か

それでも、人は「幸せになりたくない」と思うことはありません。どんな境遇や状況にあっても、私たちは少なからず「幸せ」を求めて生きているはずです。では、その幸せとは何でしょうか?人によってその定義は様々です。

ある人にとっては家族との平穏な時間かもしれませんし、ある人にとっては仕事での成功、または経済的な安定かもしれません。

ここで重要なのは、どんな「幸せ」を掴みたいのかをはっきりさせることです。具体的な「幸せの形」を持つことによって、人生の方向性が定まり、日々の行動が明確になります。もし自分の目指す幸せが漠然としていると、日々の行動もまた迷いやすくなります。

例えば、ごくごく日常的な望みかもしれない、「家族との平穏な時間を持つ」というように思っても、具体的に、どんな時間の過ごし方をすれば「幸せ」と感じるのかを設定しないと、漠然として、何をすれば良いかが分からず、望む平穏な時間とは、違った方向に進むかもしれません。

平穏な時間を過ごすはずが、家族の為と思い、仕事に1日のほとんどの時間を取られ、たまの休みは疲れて何もする気にならなくなったり。

「幸せ」を感じるどころか、家庭内での会話が無くなり、子供たちの成長に合わせて、各々がバラバラに離れていくということになっては、「家族との平穏な時間を過ごす」ということから遠く離れてしまう事にもなりかねません。

幸せを具体化することの重要性

幸福感というのは、人生において目指すべき北極星のようなものです。その北極星がどこにあるのか分からないと、人生の航路も定まりません。

北極星が明確であればあるほど、私たちはその光を頼りに自分の進むべき道を見つけられるのです。これが、目的や目標を具体化することの重要性です。

先人たちの教えに、、「主体性を発揮する」ことの大切さがあります。これは、まさに自分自身の人生の舵を自分で取ることを意味しています。

他人に流されるのではなく、自分が望む方向に進む。つまり、自分の「幸せ」が何であるかを知り、それを追求するために行動を選択し続けることです。

今を生きるとは

では、私たちは何のために「今」を生きているのでしょうか?それは、まさに「自分の幸せ」を掴むために今を生きるのです。

人生は「過去」「現在」「未来」という3つの時間軸で成り立っていますが、唯一コントロールできるのは「現在」だけです。「今」をどう生きるかで、未来は大きく変わります。逆に言えば、「今」を無駄にすれば、未来もまた無駄になりかねません。

しかし、注意して欲しいのは、「今が楽しければ良い」ということでは無いということです。生きていれば必ず、困難な局面に立たされることもあります。そんな時も、未来を見据えながらも「今、何をすべきか」を常に考え抜いて行動し続けることが、最終的な成功につながります。

逆境や困難に直面しても、未来に向かって「今」をどう過ごすかが、自分の求める結果や幸せに近づく唯一の道であるということを知って欲しいです。

では、どうすれば自分らしい生き方を見つけることができるのでしょうか?それは、まず「自分が何を望んでいるのか」を見つめ直すことです。

他人の価値観や社会の常識に囚われず、自分自身の心の声を聞くことが大切です。たとえ世間の評価が低くても、自分にとって価値があり、幸せを感じるのであれば、それを大切にするべきです。

自分の人生を生きることの大切さ

人生を通じて「自分の人生を生きる」ことができる人は幸せです。いくら経済的に豊かであっても、自分の望む生き方をしていなければ、心のどこかで不満が残るでしょう。

ビジネス書『ビジョナリーカンパニー』では、企業が成功を続けるためには、自分たちが本来持っている価値や目的を見失わないことが重要だと述べられています​。

これは個人にも言えることです。自分が大切にしている価値や生き方を守り続け、それに向かって今を生きることが、真の意味での成功であり、幸せだと言えるでしょう。

まとめ

「君は何のために今を生きているのか」。それは、自分の求める「幸せ」を掴むためです。そのためには、具体的な目標を設定し、日々の行動を積み重ねることが大切です。

他人の価値観や社会の常識に流されることなく、自分の人生を自分の力で切り開いていくことが、真の幸福を手にする唯一の方法ではないでしょうか。今この瞬間の積み重ねが、未来の自分を創り出すのです。